夏休みでした!!こんばんは!!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。今日のブログは先週の夏休みの写真をバンバン貼る回です。ちなみに、日間賀島〜篠島〜南知多のコースです!2016.10.26 05:48
美容師パクリ記事の検証をしてみた件こんばんは!!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。ブログをご覧の皆様に謝っておかねばならない事があります。先日アップしたブログいきつけなのですが…実は……パクリでした!!元記事↓↓↓↓↓↓↓↓http://akinorihair.hamazo.tv/e7105151.html実際の記事の画像も変えましたし、文もちょこちょこイジリましたが、コピー&ペースト祭り。facebookに投稿した文も一緒ww2016.10.25 08:49
伝える時の熱量を高めに!!こんばんは!!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。突然ですが、自分の想いを伝える時にはどんな手段を使って伝えますか!?言葉表情ボディータッチはたまた音楽?たくさんの手段があると思います。では、どの方法が一番伝えやすいと思いますか?答えは…わかりません(笑)正確に言うと状況によりますよね!!言葉が巧みな人は言葉だけでも伝えれるかもしれないし、音楽で表現できる人は音楽でも伝わるし。または表情とボディータッチを合わせたら伝えられるかもしれない。まぁ言葉の力は大きいですけどね!どの表現方法も絶対に必要な事は熱量ですね!どんなに伝えようと思っても言葉や表情に気持ちが入っていないと受け取る側はその人の感情を読み取る事が難しいです。想像してみて下さい。たんたんと抑揚のない言葉で無表情で「こないだめっちゃおもしろい事があった。~でした。」って言われても正直何がおもしろいかわからないですよね!?逆にいきいきとした笑顔でうれしそうに「こないだ~と一緒に~へ行ったらすごい楽しかったの~!!」って伝えられたらこっちまで嬉しくなっちゃいますね!!伝わってる証拠ですよね!!その行動ってこの人にこの体験をどうにかして伝えたい!!って思った熱量が大きいからこそとれた行動かなと。っていうのを考えながら作りました、いや、作ってもらいました。 2016.10.07 10:45
美容室の代表らしい事をしてきました!!こんばんは!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。火曜日は岡崎にある美容ディーラーのミズノさんの経営講習に行ってきました!!全4回ある講習の最終日だったんですが、これもなかなか難しい講習で、もうほぼ数字とにらめっこ!みたいな。笑っちゃうね!!オージュアソムリエカウンセリング合宿研修並に辛いっすね。慣れない事を勉強するのはやっぱパワーいります!笑いを必死にこらえて受けた講習ですが、経営講習だけあって受講者は皆さん経験豊富な方ばかりで…発表する時は僕だけ浮いてました(笑)んで、何を勉強したかというと…経理上の数字を見てお店の強みや弱みを見つけ出し、それを踏まえて経営計画を作成するという摩訶不思議な呪文みたいな事をしました。2016.10.04 15:06
オージュアソムリエカウンセリング合宿研修〜こってりしぼられました〜こんばんは!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。月曜日〜水曜日まで名古屋にてオージュアソムリエの合宿研修に行ってきました!!2016.09.28 11:04
美容師が毎日のサロンワークで意識すべき事こんばんは!!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。最近は色々な方との交流があってインプットがめちゃくちゃ多くて日々刺激を受けてます!!おかげでアウトプットする暇がなくなってしまいました、不器用な内山です。基本インプットする時は自分に置き換えたり、頭の中でシュミレーションという名の妄想をしていくので、それがまとまっていないとなかなか外に向けての発信ができなくてモヤモヤしちゃいますね。もっと頭の整理を早くしていきたいです。その為にはやっぱりブログをもっと書かなきゃっすね。頑張ります。うん。さて、この間の月曜日、世間は3連休の最終日ですが、昼過ぎまで美容室で営業してから電車で名古屋へ移動。世界一周1000人カットの桑原 淳さんの講演会に行ってきました!!2016.09.18 06:15
al francの隠れ家サロン感が増えたよって話こんばんわ!!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。この間プチリニューアルをしたっていう記事をアップしましたが、最近のお店の様子です2016.09.13 06:47
仕事をいきいきやる人の特徴 後編こんばんは!!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。仕事をいきいきやる人の特徴 前編https://alfranc.amebaownd.com/posts/1272439中編https://alfranc.amebaownd.com/posts/12967673部に渡ってお送りしてます仕事をいきいきやる人の後編になります。前回は楽しいと思う瞬間を増やす方法~数字編~でした。今回は楽しいと思う瞬間を増やす方法~マインド編~です。楽しいと思う瞬間を増やす方法それはズバリ、ありがとうを集めよう!!です。ただ数を集めるだけじゃなく、その”ありがとう”の質に目を向けていく必要があります。これは自分の体験談なんですが、いつものコンビニ、〇ー〇〇Kに寄った時にライターがもうすぐきれるのを思い出し、ライターを買おうとしました。そしたらレジのお姉さんが「なにぃ~~!!ライターなんて余ってるのいっぱいあるから買うのもったいないからあげるよ!!いつも来てくれてるからね!秘密だよ~~」と言って景品の余りライターを下さいました。僕はそのサービスに感動して心からの”ありがとう”を言いました。それまで僕は3つのコンビニを出勤時にローテーションして寄ってましたが、それからはここばっかりになりましたね!!その時の僕の”ありがとう”といつもコンビニで言う”ありがとう”質が全然違いますね!!別に欲しくもない時にライターをもらっても、おそらく心からの”ありがとう”はでなかったでしょう。欲しい時に欲しいモノを提供してくれたからこそ心からの”ありがとう”が出たと思います。このような質の高い”ありがとう”は提供する側、される側、どちらも楽しくさせてくれる言葉だと思います。そんな場面が仕事中にあふれていたら、もっとお客様の期待に応えようと思い、考えて行動する事でしょう。そしたらもっと質の高い”ありがとう”が増えていく。そんな状態になれば楽しいと思う瞬間はそこらじゅうにある気がしますね!!3部に渡ってブログ更新していきましたが、あくまでもほんの1例です。結局は自分の心の置きどころ次第で楽しいかどうかが決まりますね!2016.09.10 01:16
仕事をいきいきやる人の特徴 中編こんにちは!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。前回のブログで仕事をいきいきやる人は楽しいって思える瞬間に出会う回数が多いとお話ししました。https://alfranc.amebaownd.com/posts/1272439今回は楽しいって思う瞬間を増やすための方法です。仕事に関わらず、楽しいって思う事って人それぞれで、僕は仕事以外の時間は家族が楽しんでくれてたり2016.09.09 05:06
仕事をいきいきやる人の特徴 前編こんばんは!浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。仕事をしていて、いきいきしてる人とそうでない人の違いってなんだと思いますか?それはその人が自発的に仕事をやっているか、やらされていないかの違いです。上司に指示されてやるのと自分から行動するのは全然違いますね。では、自発的に行動する人は何に動かされているのでしょう?職場の雰囲気や気質など色々な要因があると思いますが、何かしらその人なりの楽しみを見つけているという所が大きいですね。仕事が楽しいって思える瞬間ってどんな時ですか?指名してくれる人数が増えた時イメージ通りのスタイルが作れた時2016.09.08 02:58