仕事をいきいきやる人の特徴 中編
こんにちは!
浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。
前回のブログで
仕事をいきいきやる人は楽しいって思える瞬間に出会う回数が多いとお話ししました。
https://alfranc.amebaownd.com/posts/1272439
今回は楽しいって思う瞬間を増やすための方法です。
仕事に関わらず、楽しいって思う事って人それぞれで、
僕は仕事以外の時間は
家族が楽しんでくれてたり
バンド活動してたり
楽しいと思える事に時間を使っています。
むしろそれ以外の時間があまりないですね。
なぜそこに時間を費やす事ができるかっていうと単純に
好きだからですね。
もちろん楽しいと思う瞬間以外もありますよ!
子供が泣いてて、理由が分からない時なんかこっちも泣きそうだし。
バンド活動もうまくいく事ばかりじゃないですからね。
今はライブがしたいけどライブする所がないという…歯がゆい事態となってます。(お誘い待ってます☆)
でも、どこかに遊びに行って家族が楽しそうだったりすると、行ってよかったなと思いますし。
ライブをしたり、スタジオ練習でうまくいったりすると気持ちいいですからね!!
楽しいって思う瞬間以外の時間があってこその瞬間ですからね。
でも仕事となるとでてくるのが数字の問題。
利益をどのぐらいあげるか?
時間単価がどれだけとれるか。
今週は練習を何時間やったか…
数字を見てるだけで楽しい人ってなかなかいないと思います。
そんな数字も捉え方次第では色々な意味を持ちます。
例えば、よく言われるのが
再来率=顧客満足度
ですね。
再来率とは前回担当したお客様が3ヶ月~半年以内(ウチは半年と3ヶ月でみています)に再来店された確率。
それがそっくりそのまま顧客満足度になる。つまり今までやっていた仕事の質がそこで問われるわけです。
もちろんその数は毎月一定じゃないのでその数字で一喜一憂したりするわけですが…
それで終わったら数字はただの数字。
大事なのはその数字を上げる為にやった行動
ですよね。
技術をていねいにする人もいれば、カウンセリング方法を変えたり、掃除の仕方を変えても結果が出るかもしれません。
3ヶ月前にやった行動がダイレクトに結果となってでてくる。
その積み重なった数字を見てまたやる気がでる。
ハイパフォーマンスを維持している方はそうやって数字を見て自分なりの楽しみを見つけてやっている方が多いです。
自分の努力が目に見えて結果になってるのって見ると嬉しいですからね!!
さて、まだ楽しみを増やす方法がありますが…また次回にします。
焦らしますよ~!!
0コメント